


3ヶ月の休暇をへてやーーーっと幼稚園開始!!!
って張り切って出勤したら・・・・
幼稚園①子供来ていない。
先生:”まだ受付してるから来週くらいから来て~~インシャーラ!!”
幼稚園②雨季で道が水没
それでも負けじと水たまりに足を入れ、道を迂回していた矢先迷子になり、色んな人に道を聞いて2時間かけてやっと着いたと思ったら元いた所にまい戻っていて諦めて家に帰ってくる
幼稚園③子供半分くらいきてる
新学期で泣いている子もいるが先生たちは子供ほったらかしで井戸端会議 泣きまくる子をお手伝いさんが抱いてあやしている。
私:”今年は先生たちと一緒に授業を進めていきたいなー”
先生:”ノープロブレムだよ!そうしよう”
私:”今年のカリキュラムあったら見せて”
先生:”ないよ”
私:”壁飾り作ろうと思ってるんだけどいい??”
先生:”いいよ勝手にやって”
・・・勝手にやってって・・さっき一緒にやっていこうっていったばっかやん・・・。
その後先生たちは井戸端会議に花が咲きめっちゃたのしそう・・
でも全く会話にもついていけず、泣きじゃくる子供たちとひたすら時が立つのを待ってた私。
蚊に刺されまくってまさに”蚊帳の外”と言う言葉がぴったり
幼稚園の先生11年目こんなにも人に必要とされてないのは初めての体験。
私マッサー。
こうなったらもう好き勝手しちゃうからねーーーー!!!覚えとけ~!!!
今日はいつもの幼稚園にちょっと顔を出して新たな幼稚園を見つけに歩きまわりました。
”幼稚園どこ?””さあ あっちじゃない”ってやり取りを繰り返し歩くこと3時間。結局1個もみつからんかったけど、
偶然にも何人もの”お前の友人だ”って人に名前をよばれて(名前知ってるんだからやっぱりどっかでは会ったことがあるんだと思うんだけど私はさっぱりおもいだせない。)
”ほらパオスコットで一緒に踊ったじゃないか!?”
”一緒に料理したね”
”食後のおいのり教えてあげたでしょ?”
そんなことしてたっけ私?っと思いながらも
おおーーーそうだったね久しぶり元気だった??
と調子をあわせて色んな人の家にお邪魔してアタイヤ(セネガルのあまーーいお茶)を飲んできました。
お腹いっぱい・・。
最近だんだんと、セネガル人の顔でも、どの人がいい人でどの人がいやな人か見分けられるようになってきました。
人の性格というものは本当に顔に現れるんだなーと実感
自分もいいふうに年を重ねていきたいなぁと思います。
写真:
・市場のおじさんの家ご訪問 女の子がウォルフゴの先生になってくれました
・私が食べることになる昼ごはん・・・・先に羊がたべていますが・・。
・出勤途中。景色のよさに見とれて歩いているうちに遭難・・・どうでもよくなってタリベについていってみました。