

教育系の隊員は今3カ月の休暇で学校が休みです。
なので隊員どうしで研修会をひらいたりしております・・・・
今回も首都のダカールで教育会があったのでそのワークショップに参加してきました。
フラ語での授業案の他にもオクラの植え方を教わったり、ゴミが土に帰っていくまでの年月を知ったり。日本に帰っても役立ちそうな、為になることがたくさんあって実りのある2日間でした。
私も講師として幼児教育のゲームや手遊びを紹介しました。
初め”講師をしてくれないか”との電話がかかってきた時は語学の面でも全然ダメなので自分に出来るのかと自信がなく・・・”断ればよかった~~”と何度も思ったのですが、やらせてもらって自信がついたし何より楽しかった!!
アンケートを読ませてもらったら全員が私の授業のところに”大変良かった”のチェックをしてくれていて(お世辞!?)コメントも”楽しかった”っていう感想をかいてくれていました・・・。ウレシー!
私は人が楽しそうだったり笑っているのを見るのが本当に好きなんだなーと今回のワークショップで改めて感じました。
みんなが楽しそうだと自分がますます楽しくなってしまってテンションがウナギ上がり↑
だからいつも元気で笑っている子供たちといる事が楽しくてやめられないんだと思います。
講師に誘ってくれた隊員さんとノリノリで参加してくれた皆さんに感謝です!
首都に上がったついでに 同期がいるサンルイ、ケべメール、ルーガ、リンゲールを回って帰ってきました。
からすみが買えて、フランス料理のレストランがある任地や、砂漠の観光地が近くにある任地、豪邸の家の隊員や、庭が広くて馬がいたり、野菜を栽培していて食料を自給している家、お風呂とトイレも外・・とか本当にセネガルの隊員同士でも住んでいるところは全然違うんだな~っと改めて実感。
リンゲールでは 偶然週に一回のルーマ(市場)の日に行ったのでそれも見に行きました。
リンゲール隊員たちが口をそろえて”ルーマでは何でもそろう!!!”って絶賛なので行ってみたら、日本の祭りの屋台みたいで人や店がいっぱい!
にぎやかで楽しかったけど、”これを買ってきて”っと言われた きゅうりとトマトとレタスはすべてありませんでした。・・・なんでもそろわへんやんっ!!!
同期と色んな隊員さんに会えて元気をいっぱいもらいました。
たのしかった~~~!
さてあと残り1か月の休暇は何するかな???
写真・なんでもそろう!?ルーマ
・旅の途中車が動かなくなって押しました(2度と動かなくなり乗り換えた)