まだ来たばっかりだと思ってたのに・・・もう次の隊次の新隊員が任地にやってきました。
22歳のイケメン君です(ラッキー)
家のすぐ近くに住むことになりました。
いい子がやってきてよかった~~~!!
ここカオラックには5人の協力隊員が住んでいますがみんないい人です。
特にうちのお向かいの先輩は料理がうめぇ~~~!!
ついてるついてる!!!ますます楽しい任地になりそうな予感!!
けれどもう”まだ新隊員だから~~~”って言い訳していられなくなってしまいました・・・。ガンバローっと!
4か月がたって自分の任地が本当に居心地がよく馴染んできたように感じます。セネガル大好き!!
最初は何もないと思ったのに、なんでもあると感じるようになったり、、、。
・便座がある!(先輩ん家からもらってきました!!便座のお古をもらうのは産まれて初めてです・・)
・ミンチ肉が売ってる!
・水がでる!(断水がましになってきました)
・電気がつく!(停電もましになってきました)
この国に知らず知らずに染まっていってる自分に気付いたり・・・
・コースターを敷くのはコップの下じゃなくてコップの上(ハエが入ってくるから)
・ハエが体にとまっていても気にならない。
・タクシーのフロントガラスにヒビが入っていても気にならない。
・”また明日ねインシャーラ”っていって次の日いかない。
・金魚の水槽の水と塩素プールの水を混ぜたような味の水道水を生で飲める。
・日本から持ってきた歯ブラシがきれたので 木の枝に切り替える。
・体力を使わないように足を上げずにゆっくり歩く
・“僕たちは 仕事もない、お金もない、でも問題もない!!!。
だって戦争をしているわけじゃない!銃におびえて暮らすこともない。セネガルの暮らしは平和で自由でパラダイスだよ!ね??最高でしょ!?“と笑顔で私に言ってくるセネ人が好きだなーって感じる。
帰国した時に、東京で3日間日本に馴れるための訓練があるらしいけど、うんそれ必要かもな・・・と思えるほどに日本の常識から徐々に遠ざかりつつある自分がいます。
日本に帰った時、へんなことしてたら遠慮なく注意してください
生物は自然体で生命を維持しいます。人間も同様です、日本人は忘れてしまったものがセネガルのカオラックにあってよかったと思います。
返信削除syouさんも山や田舎に出かけて自然のパワーをもらってみてください。きっと元気がでますよ!
返信削除